こんにちは、創業62年になる中野特殊刃物工業の代表で研師 中野由唱 です。
比布町のエクスマ化プロジェクトを知り、子どもの頃から馴染みの比布町を応援したい。そう思って、2017年7月から「ピピカフェ比布駅」と「浄慶寺さん」で包丁研ぎ実演会を開催しています。
家庭のご飯支度が楽しく、美味しくなるよう切れ味のいい包丁で料理してほしい!
家族みんな笑顔になってほしい!
そんな願いを込めて、みなさんの包丁を研がせて貰っています。
町外の方でも、門徒でない方でも構いません。
比布町から、家族の笑顔の輪を広げて行こうと思います。みなさんどうぞよろしくお願いします。
とき
3月13日水曜日 10時〜16時
会場
比布町寿町1丁目5-9 浄慶寺事務室
by 中野由唱 よしどん
よしどん節へようこそ
中野特殊刃物工業の代表、中野由唱(なかのよしあき)です。
新しい年になりましたが、1月は包丁研ぎが忙しいんです。何故かというと、、、
年末はおせち作りに、普段以上に包丁が活躍するのです。その12月を前にメンテナンス(包丁研ぎ)の出来た人は良いのですが、「忙しくて出来なかった」という人は大変だったでしょう。
なますに蓮根、きんぴらなどなど
包丁が切れないと、そりゃもう汗と涙 おまけに肩と腰が痛くなる。そんなおせち作りだったと思います。
そんな思いをした人たちが包丁を研ぎたくなるということ。
今からでも遅くありません、思い立ったが吉日。さあ大変、はい大丈夫といきたいですね!
【包丁研ぎ実演会】開催
1月13日 日曜日
午前10時から夕方4時まで
会場は比布町の浄慶寺さん(玄関横の事務室です)
by 中野由唱 よしどん
2018年1月27日 土曜日
昨日、東京都狛江市にある狛江エコルマホールでエクスマセミナーが開催されてました。私は狛江を訪ねれなかったのでツイートを見ながら藤村正宏氏が表現したいことを考えた夜でした。
ところで、今日は2018年1月最初の包丁研ぎ実演の日です。
友だちやお客さまとの繋がりを大事にしたいから、飴の掴み取りをやってます。
新しい包丁を買って戴くというよりも、みんなに気軽に立ち寄って欲しくて、みんなの元気な顔を見たくて、そしてあなたに会いたくて。
今年一年の運試し、遊びに来て下さい。ちょっとだけ楽しい気持ちになってくれたら嬉しいなぁーーー(^.^)/~~~
こんなイベントがあってもいいよね(笑)
by中野由唱 よしどん
(中砥石を水に浸けます)
今年で創業60年の中野特殊刃物工業、私は40年間 刃物と共に過ごしてきました。
【家庭にこそ包丁研ぎの習慣が必要】
この事に気付いて10年。
ここ10年間で12,550本の包丁を研がせて貰いました。
時々包丁の研ぎ方を覚えて貰うため
グループレッスンの講師もつとめます。
2017年9月9日と10日も「包丁研ぎ方教室」の講師に招かれ
旭川を離れ道東の釧路市、中標津町とお邪魔して来ました。
各教室10名の定員、それが満席になり嬉しかった。
4年くらい前にドタキャン4名で、結局4名の教室だったこともありました。
今回の釧路教室、中標津教室 どちらも
包丁研ぎが初めてという初心者は10名中 6名でした。
教室の進行を簡単に書いてみます。
はじめに、、、、
あいさつ、試し切りに次いで
包丁の握り方、左手指の置く位置、
力の加減などの説明からスタートです。
授業が進むにつれ、生徒さんたちの表情も真剣になって行きます。
市場で包丁研ぎを本業にしている方もいましたが
研ぎの素質は10人10色。
ひとりずつ順番に指導して行きます。
時間が経過するにつれ、砥石がガサガサ、スーッから
シュッシュッシュッと、いい音に変わり出す。
どんどん手つきが慣れてきて
いい音に変わるんですね。
私が下研ぎを施したものもありましたが
概ね60分で全員の包丁が仕上がりました。
早速、みんなで自分が研いだ包丁を使って野菜を切ってみます。
人参、ピーマン、トマト、キャベツと、どれもきれいに薄く切れてます。
「オーーーー!」
「凄い!」
「キャッーー!」
「何コレーー!」
等々歓声が聞こえてきます。
2泊3日で690kmの走行、、、疲れました。。。
でも、参加したみんなのこんな声が聞きたくて
「旭川からやって来たんだよー」と
心で叫びながら出かけて行きます。
【人の役にたてる歓び】
私にとって、それは何ものにも変え難いものなんです。
包丁が切れると
美しく美味しく無駄なく楽しく
料理ができて
どんどん美味しくなるんだよーーー!!
家族みんな笑顔になーれ!
手研ぎの仲間を増やしたい。
目標 1000人
by 中野由唱 よしどん
(藤村正宏氏と札幌にて)
2017年7月10日 月曜日 くもり
私はこれまで “世のため” “人のため” に生きて来たか?
自問自答してみた。
機械刃物の世界で40年生きて来て、見えて来たことは
人が望むことをして来たかどうか、と言うことである。
私は昨年11月に藤村正宏氏の提唱する
エクスマ(エクスペリエンスマーケティング)の塾生となった。
7月13日、その藤村氏の著書 【 安売りするな!「価値」を売れ!】の改訂版が発売される。
発売前から重版が決まっている売れっ子の一冊だ。
私がエクスマで学んだこと
- ○人のために生きよ
○本当にしたいことを仕事にせよ
○SNSで発信して自らをさらけ出して共感してくれる大勢の人達と繋がれ
大まかに書くと上記三点になる。
改めて、人が望むことをして来たか・・・?
答えは No である。
望むことではなく、人が欲しがるものを
提供して来ただけ。
つまり、、、「安売り」して来ただけなのだ。
これからは
「もの」ではなく「こと」を 売る!
- ○現状での不満は何か?
○どのように変えたいのか?
○どのような結果を出したいのか?
人がしたいことを出来るように機械と刃物のアドバイスをしたい!
40年の知識と経験を出し惜しみなく、これらを全て使って答えを探します。
昨年11月にそう思ってから8ケ月が過ぎた。
ようやく私は その実現に向けて動き出した。
ミラサポ(中小企業庁委託事業として中小企業・小規模事業者の未来をサポートするサイト)の
専門家派遣の講師として登録が決まったのだ。(2017年7月9日)
刃物の専門家として、様々な現場に立ち合って色々な角度からアドバイスが可能になる。
私の次の1ページが始まります。
私が一番やりたかった仕事、世のため 人のために生きること。
【全ては現場から始まる】
by中野由唱 よしどん
中野刃物 平成28年初売りに来てくれたマダムケロコ[/caption]
【ラジオ出演します】
2017年6月5日 月曜日の午前 11時頃
「マダムケロコのちょっと長話」
旭川FMりべーる 83.7Mhz に出演します。
月曜日~金曜日の10時からの番組ですが
11頃から顔を出します。
・・・アッ、違いました!
声を出します(笑)
ケロコさんは私が仕上げた包丁を使ってくれているんです。
毎日忙しいケロコさん、、、
「もう、ずいぶん研いでないなーーー」と、心配してたんです。
そこで砥石を抱えてスタジオに押し掛けることにしました。
さてさて、どうなることか~(^ム^)
楽しみでーーーす!!
みんな聞いてねーーーー!!
by中野由唱 よしどん
2017年5月30日 晴れ
昨年に引き続き、今年も5月14日 母の日に【包丁研ぎ方教室 in 釧路】を開催することが出来ました。
偶然(必然?)ですが、昨年と今年のこの教室の間に79期エクスマ実践塾がエクスマを主宰する藤村正宏氏の地元 釧路で開催され この実践塾に参加するため私は2016年10月、11月と釧路に通った。
昨年1回目の「包丁研ぎ方教室 in 釧路」の際、釧路人の人情味に触れ、すっかり釧路が好きになった私にとって この実践塾は最高の舞台でした。
すばらしいスタッフの方々との出逢い。
私たちを優しく見守ってくれたエクスマ65期の先輩方。
そして何といっても14名の79期の仲間たち。
この新しい絆が出来たことは、いい思い出と言うより私の中では〝大化の改新〟以来の大事件です。
(刀剣の世界では明治維新や産業革命ではなく 今も645年〝大化の改新〟が最大の事件なのです)
話を戻します。
「包丁研ぎ方教室 in 釧路」1回目と2回目は私がエクスマ塾生なる前と後、つまりbeforeafter なのです。
昨年の1回目は何もわからずに多くの方々に助けて頂き開催にこぎつけました。
釧路と旭川、離れていることで何も出来ない自分に歯がゆさを初めて感じたのも、この時です。
そしてこの時、79期エクスマ実践塾で共に勉強することになる4人が研ぎ方教室に居たことは誰も知らなかった。
人とのつながりを強く感じて、後日それが【信頼】となって行った。
2回目の今年は主催の木元章義氏、浅野葉子氏 お二人の発信力に期待していました。
特に木元氏の行動力には脱帽です。
新聞で事前のお知らせ、FMくしろに出演してPR、釧路新聞の取材を受け記事として掲載される。
これらの段取りは完璧です。
浅野氏も忙しい中、ブログ発信でアシストしてくれました。
両氏の尽力のお蔭で10名の席も満席となり2回目の教室は充実していました。
ありがとうございます。
ひとりひとり仕事で「包丁研ぎ」を必要とする生徒さん達が多かったので授業にも、つい熱が入ってしまったことを今になって思い出します。
授業中にも生徒さん同志が仲良くなっていく、そんなつながりが自然と出来ました。
そして、その輪が広がっていく。
まさにその様子は、この先に感じるのは【希望】です。
釧路教室での私のbeforeafterは【信頼と希望】を実感できたこと。
使用前ーーー、施術前ーーー、施工前ーーー、色々あるけどbeforeがないとafterは存在しない。
別ものではないと言うこと。
日本古来の伝統である「研ぎの文化」を過去から受け継ぎ未来へ伝えて行きたい。
また、それを出来る歓びを実感できた2回目【包丁研ぎ方教室 in 釧路】でした。
by中野由唱 よしどん
【お知らせ】
5月14日(日曜日)母の日
釧路で包丁研ぎ方教室を開催します。
申込みは5月12日(金曜日)まで!!
お母さんの包丁を研いで母の日の贈り物になんて・・・
シャレオツです(^_^)v
by中野由唱 よしどん
2017年4月6日 木曜日 晴れ
北海道はこの時期、気温が急に上がり
雪解けが進む。
花たちが次々と咲き始め
ポカポカと「楽しい空気」でいっぱいになる。
私の一番好きな季節だ。
今日は小学校の入学式。
あちらこちらで お父さんお母さんに手を引かれ
真新しい服にランドセル姿の子供たちを
たくさん見かけた。
【学校給食の調理用刃物のメンテナンス】
昨日、無事完成。
「この子たちが明日から給食を口にするのか~」と思うと
ちょっと嬉しい気がする。
「間に合って良かった!」と心の中で胸を撫で下ろした。
実は今年の春休みの「研ぎの仕事」はこれまでで
一番ハードだった。
旭川市内と近郊の小中学校、給食センター、
養護施設や介護施設などの刃物メンテナンスが
夏休みや冬休みよりも、この春に集中したからだ。
身体にムチ打って何とか間に合わせた。
いつも以上に鍼や灸、セルフケア等のお世話に
なりながらの研ぎでした。
徹夜も何度かあった。
期限の区切られた仕事が次々に入ってきた今回は
正直にいうと不平不満の連続だった。
しかし、今日・・・・
嬉しそうに入学式に向かう新一年生を見ていると
私自身の不満は一瞬で吹き飛んだ。
小さなことに気を取られていた自分が愚かで恥ずかしい。
給食を食べて子供たちがひとりでも多く笑顔になってくれる
ことを夢見て、給食調理員さんの裏方でいられることに感謝。
ホッコリとした気持ちになれた一日だった。
【食べることは生きること】
もっともっと、精進します。
by中野由唱 よしどん
2017年3月26日 日曜日 晴れ
あえて紙媒体を使わずに
SNSの発信だけで人が集まってくれるのか?!
- 中野刃物から車で20分の距離の比布町
- 最近、比布町にお住まいの方が以前より多く来店してくれる
- エクスマ化プロジェクトの町、比布町(PEP)
- 昔、ピップエレキバンのテレビCMに出ていた比布駅
- 生まれ変わった駅舎になって1周年の比布駅
こんなことから比布町で包丁研ぎをやってみたくなった。
できれば、ピピカフェで・・・!
私はこの思いにかられて3月10日に行動を開始した。
そして、アッという間に実演の日、 3月24日を迎えた。
正直に言えば、包丁研ぎの実演は商売としては儲かるものではない。
1日で研げる包丁は10本~15本くらい。
しかし、刃物の仕事を60年間続けているのだから
隣町の人たちにも切れる包丁のすばらしさを知ってほしい。
切れの良い包丁を使う楽しさを伝えたい。
素直にそう思った。
結果は以下の通りで褒められたものではなかった。
SNS発信で2本
駅まで来て実演を見て一旦帰宅し再来で5本
駅の掲示板イベント告知で3本
合計10本の包丁と出逢い、研ぎました。
いずれもかなりの重症でした。
研ぎの所要時間は1本あたり平均30分を超えた。
6時間の実演時間にはちょうど良いペースだった。
もし、もっと多くの包丁が集まっていたら
忙しく時間内に研ぎ上げることに終始して
訪ねて来てくれた方々と話をするゆとりはなかっただろう。
私が「小ねぎ醤油、買ったさー」と、話すと
比布の女性は「じゃー比布の小ねぎ、持って行って食べな!」
と、小ねぎを戴きました。
お昼にピピカフェ の きくらげあんかけ丼 を食べて
ツイートすると・・・
FB友達が忙しい中、包丁を持って来てくれました。
帰りに比布町の きくらげ・なめこ・まいたけ まで
貰っちゃいました。
新しい出逢いとつながりを戴いた3月24日。
ピピカフェで過したひと時は私にとって
ゆったりと静かに流れる
かけがえのない時間になりました。
SNSの活用でスタートした私の試みは
いろんな人達とのおつきあいができた事で
なんとか成果を出せた・・と、ゆるく評価します。
まだまだ、結果予測不能な私のSNS発信ですが
今後も続けて行きます。
相手のアンテナに届く発信をしなければ意味がない!
相手に伝わらないよなーーーーーーーーーー
切れの良い包丁で家族みんな 笑顔になーれ
もっと、もっと、伝えて行きます。
by中野由唱 よしどん