【過去から未来へ】

  • 2017年04月29日

2017年4月29日 土曜日 天気は・・・?

研師はひと振りの刀剣を仕上げる迄に18段階の工程をおよそ30日掛けて研ぎ上げる。

本阿弥流『研初めの儀式』は、その最初の段階である「荒研」のみで行われる。

刃欠けを落としたり血錆をとったり、師匠と弟子たちの息づかいが徐々に荒くなる。

刀身が輝きを取り戻して行く様は、まるで日の出の瞬間を迎えた朝日を見ているようなまぶしさを感じてしまう程だ。

日本刀は「荒研」が大事だ!
美しい仕上りになるかどうかが決ってしまう程、大事だ!

「荒研」をしっかり務めなければ、後の工程でどんなに手間を掛けても その仕上りが美しくなることはない。

40年間 刃物に携わってきて私が思うこと、それは・・・・

【刃物の基本は土台にある】ということ。

どんなに見た目に綺麗にいい刃を付けても、土台が悪ければ鋭い切れ味は実現しない。

土台の傷みや狂い歪みを取り除かなければ、刃物は充分に働いてはくれないものだ。

刃先を研ぐだけでは本当に研いだことにはならない。

やはり、土台から基本通りに手入れすることが「研ぐ」ということになる。

近頃、そんなことを考えながら砥石と向き合っている。

包丁研ぎの数も一万本を超えると見えて来るものがある。

日本刀も千振り研ぐと見える世界が変わると思う。

刃物は人類が造り出した最高の道具のひとつ

刃物を研ぎながら使い続けることは日本刀から伝わる日本古来の文化

私は、この日本の文化を過去から受け継ぎ未来へ繋げたい と願っている。
刃物に関わる者の一人としてそう思う。

by中野由唱 よしどん

【春休み】

  • 2017年04月07日

2017年4月6日 木曜日 晴れ

北海道はこの時期、気温が急に上がり
雪解けが進む。
花たちが次々と咲き始め
ポカポカと「楽しい空気」でいっぱいになる。

私の一番好きな季節だ。

今日は小学校の入学式。
あちらこちらで お父さんお母さんに手を引かれ
真新しい服にランドセル姿の子供たちを
たくさん見かけた。

【学校給食の調理用刃物のメンテナンス】
昨日、無事完成。
「この子たちが明日から給食を口にするのか~」と思うと
ちょっと嬉しい気がする。
「間に合って良かった!」と心の中で胸を撫で下ろした。

実は今年の春休みの「研ぎの仕事」はこれまでで
一番ハードだった。
旭川市内と近郊の小中学校、給食センター、
養護施設や介護施設などの刃物メンテナンスが
夏休みや冬休みよりも、この春に集中したからだ。
身体にムチ打って何とか間に合わせた。
いつも以上に鍼や灸、セルフケア等のお世話に
なりながらの研ぎでした。
徹夜も何度かあった。
期限の区切られた仕事が次々に入ってきた今回は
正直にいうと不平不満の連続だった。
しかし、今日・・・・
嬉しそうに入学式に向かう新一年生を見ていると
私自身の不満は一瞬で吹き飛んだ。
小さなことに気を取られていた自分が愚かで恥ずかしい。
給食を食べて子供たちがひとりでも多く笑顔になってくれる
ことを夢見て、給食調理員さんの裏方でいられることに感謝。
ホッコリとした気持ちになれた一日だった。

【食べることは生きること】
 もっともっと、精進します。

by中野由唱 よしどん