こんにちわ
中野特殊刃物工業 代表で 研師 の 中野由唱 です。
私が家業を継ぎ、刃物の世界に飛び込んでから42年になります。
社会人1年生から刃物を勉強出来たことは、
私にとって何よりの財産です。
それは生産現場のお客さんから相談を受けた際、視点が人間より刃物に徹することが出来るから。
つまり「刃物を使う人はどうなのか」を「刃物的にどうなのかなぁ」と置き換えられる、ということ。
そしてそこが強みになる。
家具メーカーや住宅メーカー、製材工場や製紙工場などに機械刃物を提供しメンテナンス(刃物の修理、研ぎ直し)をするのが主な仕事。
さらに
刃物の仕事は需要範囲が広いのです。
そして最近ではこんな仕事も加わりました。
これらの仕事に刃物が活かされているのです。
私は時々この生産現場に提案して、刃物仕様の変更をお願いすることがあります。
材料のひき肌がきれいになり、歩留りが向上し生産工程を短縮することで働く人の向上心をアシストすることにもなります。
仕事が楽しくなると、仕事への意識が劇的に変化する。
目には見えないことですが、楽しくなる仕事をしてもらう。
これは大切なことです。
新型コロナウイルスの出現で来店客が激減して、振り返る時間が出来た私です。
今、何が大切かをしっかり見極めようと思います。
by 中野由唱 よしどん
こんにちは
中野特殊刃物工業の代表で研師の中野由唱です。
中野刃物は今年で創業62年になります。私自身は入社して42年、平成元年に二代目社長となりました。
刃物の仕事をしていると、誰もが切れない刃物を無理して我慢して使っていることに驚きます。
刃物は切れるから刃物なんです。
そんなことを「周りの人たちにもっとうまく伝えたいっ」と思って、私は2016年
【安売りするな、価値を売れ】
というエクスマ実践塾に参加しました。
そして、その年の12月にスタートした比布町エクスマ化プロジェクト2ケ年計画。
2歳から旭川に住んでいて、父が時々遊びに連れて行ってくれた比布町。
ぴっぷスキー場や塩狩峠スキー場
いちご狩りやタケノコ狩り
ひまわり畑の迷路
最近では突硝山のカタクリの花。。。
そんな比布町を私も私の出来ることで応援して行くことにしました。
5月12日の母の日にピピカフェ比布駅にて、妻の妙敦とふたりで包丁研ぎ実演会を開催しました。実演会終了後、比布駅前の桜が満開なのをみつけて、記念にパチリ!
比布町では18回目の包丁研ぎ実演会でした。すると、なんと音信が途絶えていた高校時代の同級生と20年ぶりに再会できたんです。しかもその手には包丁が一本、嬉しかったぁ!
私が比布町で包丁研ぎ実演会をやっているのは知ってたけど、仕事と重なってなかなか来られなかったそうです。
実は「奥さんを数年前に亡くしてからは家に籠りがちらしいよ」と人づてに彼のことを聞き、ずっと気になっていました。
いつかこの包丁研ぎ実演会に彼に来て欲しい、私はそう強く願っていたんです。
彼の顔を見た瞬間、私は何故か言葉にならなくて「やったー」と心で叫んでいました。
彼は一時間程、私の包丁を研ぐ姿を見ていました。集中している私の横で妻の妙敦と定年後のこと、今の仕事のこと、比布町のこと、ボヘミアンラプソディーのこと、これまでのことを色々話してました。
彼の包丁が研ぎ上がり、別れ際に「会えて良かったよ、俺もっ」たったその言葉にすべてが込められていたように思います。
18回続けてきたからこそ、彼との再会が叶った。
比布町で包丁研ぎ実演会をやってよかったー。ほんとによかった!
どんなことも
続けることは、いつか価値になる
私はこれからも比布町を応援して行きます。
気負わずに私の出来ることで、のんびりと。。。
by 中野 由唱 よしどん
2018年 6月3日
北海道は新緑が芽吹き、清々しい空気に包まれています。
あなたは如何お過ごしですか?
ところで 【ミラサポ】と言う言葉を聞いたことがありますか?
ミラサポは、中小企業・小規模事業者の皆さんの未来をサポートする国の事業なんです。
ミラサポのサイトを利用して国や公的機関が行っている事業者支援の情報を得たり、経営の悩みを相談したり、専門家の支援を受けたりできます。
私は国家資格などはないのですが、これまでの刃物設計とその成果が認められてミラサポ専門家として登録されました。これまでの仕事を役立てる機会に恵まれてとても嬉しいです。
これはツバメノートさん製作の大学ノートです。専門家活動の相棒なんですよ(^^♪
私が専門家講師としてできることを書いてみました
- 食品加工、木材、金属、紙パルプ、農業収穫など 刃物は様々な場面で使われ役だったいる。
しかし、その切れ味については ほとんどの人が無理して 我慢して使っているのが実情だ。
「まっ、こんなもんだろう」と思っている。
もし、使用中の刃物に〝本来の切れ味〟を復活させることが出来たら、これまでとは全く違う世界が広がることだろう♠
○切り口がきれいになる
○切断や切削作業が楽しくなる
○あと工程が楽になる
○歩留まりが良くなり、材料の無駄が省ける
○製品が美しくなる
○食品ならば美味しくなる
○作業者のストレス解消にひと役
○刃物寿命が長くなる
○生産現場の人たちに、原価意識が生まれる
刃物はモノづくりの裏方
そして私は刃物を支える「刃物の専門家」。 つまり 裏方の裏方なのです。
私、中野由唱は40年の経験を「刃物の専門家」として活かすために【ミラサポ専門家講師】として登録しました。
今、使用中の刃物の点検を是非一度お勧めします。
きっと、あなたのモノづくりの世界が更に広がりますよ。
刃物は人類が創り出した最高の道具、人々の生活を豊かにする為に生まれたのです♠
by中野由唱 よしどん
2018年1月8日 成人の日
62年の人生で最大のピンチ【命の危険】を感じた火災発生。2017年12月26日 午前3時に自宅マンション2Fより出火、6Fの自宅脱出。これを何とか無事に越えられた。
今、命が私を生きている。
まずはそのことに感謝します。
時は遡り、1975年1月15日 成人の日。当時、大学生だった私(19才)は この日引っ越しをしていた。
千葉県松戸市の下宿から市川市の木造アパートへ!
下宿のおばちゃんが体調を崩し「もう、あんたの面倒みれなくなったよ」とのお言葉が突然に降りてきた。それから大急ぎでアパート探し、、、、(汗)
【駅から徒歩10分】これを条件に不動産屋さんをハシゴした。
「3月には空きが出る」という物件ばかりで中々埒があかない。それでも、何とか1軒探して その日のうちに契約した。
今までの下宿代が月20,000円 風呂あり洗濯付だったのに対して、アパートの家賃は月18,000円 風呂なしトイレ付。親からの仕送り額だけでは生活が苦しくて本八幡(モトヤワタ)駅前の喫茶店でアルバイトをすることにした。当時は時給370円だった。
引越しは至って簡単だった。鎌ヶ谷から軽トラックで応援に来てくれた友だちがあまりの荷物の少なさにびっくりしていた。
食事付・洗濯付の下宿で、おばちゃんが遠縁だったこともあり洗面道具と着替えくらい。布団も無い状況だった。
JR常磐線の北松戸駅とJR総武線の本八幡(モトヤワタ)駅周辺のみんなは元気でいるかなーーーー!
成人式に出られなかったことで43年前の1月15日のことを鮮明に覚えているのだと思う。もちろん、いい思い出としてです(笑)
記憶に薄いが大学で学んだことや喫茶店のバイトで覚えたコーヒーの淹れ方や出し方、プリンアラモードの作り方。そして、周りの人たちにお世話になったこと等々、自分の経験して来たこと全てが今の自分に繋がっているのだ、と 近頃 強く思う。
還暦を迎えた時、私は日本刀研師の師匠を見習って「85才まで現役でやる」と宣言した。そこには、少しでも師匠に近づきたいという気持ちがあるからだ。これからも刃物に関わって行きたい。五感を鍛えるような無駄なことをもっと体験したい。
これらの縁を大切に生きたい。
今日を楽しむために
by中野由唱 よしどん
こんにちわ
エクスマ実践塾79期の中野由唱です。
卒塾してから1年が過ぎました。
1978年4月1日に新卒で中野刃物に入社以来40年間、刃物一筋で生きて来ました。
その40年の想いを形にしたくて昨年10月にエクスマ実践塾の塾生となり
学び始めたわけです。
おかげさまで、今年7月に中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業の
派遣専門家に登録されました。
国家資格等は持っておりませんので、旭川信用金庫さんの推薦を受けて「刃物一筋40年」の実績を持って登録されたわけです。
【仕事を続けながら学ぶってちょっとかっこいいなぁ~】
そんな事を思いながら、更に刃物の専門家として活動中です。
私はよく刃物と機械の関係を車とタイヤの関係に置き換えて話します。
どんなにうまくチューンアップされたF1マシンでもタイヤの選択を間違えればゴールフラッグは受けられない。
- 刃物の仕様⇒加工工程が3工程から1工程になった
刃物の精度⇒仕上研磨の作業時間が3分の1になった
刃物の切れ味⇒製品の品質が2星から4星になった
刃物でそれまでの仕事がウソのように変わってしまう。
ほとんどの事業所で最新鋭の設備をせっかく導入しても、その先端工具は機械メーカーに任せっきり。
導入した機械の能力を半分しか活かせていないのが実情です。
これはもったいない!
刃物の専門知識があれば導入した機械の能力を充分に発揮できるのに残念です。
刃物のことは専門家にお任せ下さい。
- 刃物で品質が高くなる
刃物で作業が楽になる
刃物が利益を生み出す
つまり、刃物で圧倒的になれるんです!
これを、これからはミラサポの派遣専門家として伝えて行きます。
古来からの日本の伝統文化【日本刀研ぎ】の技術と共に
by中野由唱 よしどん
今日は2017年7月17日 海の日です。
第二回目となる【包丁研ぎ実演会】を ピピカフェ比布駅にて開催します。
私にとって比布町は、子供の頃から馴染みがあります。小学生の時、冬になるとぴっぷスキー場へ時々行った。当時は「北嶺」と呼んでいた。上まで登ると見晴らしが良く気持ち良かったーーー!
笹の平の竹の子採りは毎年凄い人出だった。塩狩峠にも時々出かけた。
父が塩狩峠の温泉(和寒側)が好きだったようだ。
ひまわりの迷路を楽しんだあとで足元が土ぼこりで凄いことになったこともあったなぁ。
5月の連休前あたり、カタクリの群生地に行くことは最近の楽しみになっている。
藤村正宏氏の比布町エクスマ化プロジェクトの影響を受け、2017年3月24日に第一回目の【包丁研ぎ 実演会】を開催しました。
その時 私が感じた事はエクスマ化とは別に比布町の人たちのあったかさでした。
〝比布町〟なんてステキな町なんだろう! と、本気でそう思いました。そして、その思いが二回目の包丁研ぎ実演会開催につながりました。
「ピピカフェを会場にしたい」という私の申し出を快くOKしてくれた店長の亀海夏子さんにも感謝です。
(7月18日は亀海さんの誕生日、おめでとうございます)
比布町の皆さん、本日もピピカフェ比布駅でお待ちしています。また、会いましょうね!
合言葉は 【切れる包丁で家族みんな笑顔になーれ!】 ですよーーー☆
※2018年1月12日 昨年のブログを読んでいて加筆したくなり書いてみました。
by中野由唱 よしどん