【元気の源はゆとりです】その2

  • 2017年01月27日

2017年1月27日 金曜日 雨

先日、突然の停電が会社をおそいました。

ダンプがアオリを上げたまま走行し、外の電線が引きちぎられ その衝撃で建物が揺れました。
照明は消え、石油ストーブのファンが止まり、電話もダメ
パソコンもWiFiも充電も使えない状態、、、、、、パニック状態でした。

売上締めの25日で夕方4時過ぎ、と云う事もあり焦りました。
復帰したのは、午後8時30分です。

結局その日は、ほとんど何も出来ませんでした。
心の元気のスイッチが入らないまま、仕事を終える事になり残念!!

日程に、もう少しゆとりをもっていれば 焦る事もなかったのに。
やはり 【ゆとりは元気の源なんだ】 と、痛感しました。

ゆとりが無く、常に元気を出し切ってしまう事は避けたいものです。

機械刃物も切れないまま使っていると、人でいう〝夕方4時状態〟と同じに陥ります。
例えば、あと一息と云うところで些細なミスを犯し製品を作り直す。
こんなこと、経験ありませんか?
余裕がないことで、さらに余裕がない状態の連鎖につながる場合があります。

ゆとりをもって仕事と向き合いましょう。
それが心の栄養となり、元気が湧いて来る。
その結果、人に優しく接することができるんだと思います。

【本日のまとめ】

  • 人も刃物も夕方4時状態はキケン

  • PCのバックアップは細目にする

  • 夕方4時は交通事故の多い時間帯

by 中野由唱 よしどん

【わたしの天命】

  • 2017年01月04日

2017年1月4日 水曜日 くもり

【わたしの天命】

みなさん、昨年はたいへんお世話になりありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いします。

正月だから、という訳ではありませんが・・・
近頃 日本の包丁が外国人観光客に人気がある、と聞きます。

古来の日本刀技術が、現代の包丁にも活かされていることを
世界の人々は知っていて、その技の凄さを認めているのです。
特にアジアやヨーロッパのシェフたちが「切れる包丁」を求めて、
大勢日本にやって来ます。

ですから日本人にはもっと、伝統の技や文化のすばらしさを知ってほしい。
そんな思いから、これから少しでも多く 知る機会 を作って行きます。

わたしの名前「由唱」には物の由来を伝える、という意味があります。

日本刀と包丁の〝研ぎの技〟を古来から未来へつなげてゆくこと。

それが【わたしの天命】と信じます。

byよしどん

【切れない事に慣らされてる】 その2

  • 2016年12月27日

2016年12月26日(月曜日)晴れ

【切れない事に慣らされてる】

きのうはそんな話をしました。

家庭用の包丁もまた同じで、
「まだ切れるかと思っていたけど、研いでもらったらぜんぜん違うわ」
・・・と、よく言われます。

毎日使う道具は、定期的な手入れが必要です。

楽しみにしていたクリスマスケーキを
みんなに切り分けたら
つぶれてグチャグチャになっちゃった・・・てな事
皆さん経験ないですか?

刃物って、徐々に切れなくなるため
切れない切れ味に慣らされて行くのです。
そしてそれは、機械刃物も同じこと!

刃物は「人類がつくりだした最高の道具」アナドレナイのです。

byよしどん

初投稿【切れない事に慣らされてる】

  • 2016年12月25日

2015年8月23日
エクスマ阿寒アカデミーへ向かう私

 

2016年のクリスマスの夜、記念すべき第一回目の私のブログです。

あなたに読んでほしいと思って書きました。
どうぞお付き合い下さい。

2016年12月25日(日曜日) 曇り時々雪

 

【切れない事に慣らされてる】

 

私は刃物の設計と販売、研磨(研ぎ直し)の仕事をしています。

私が若かった頃、得意先Nさんとのいつもの会話

Nさん「おー、そこの機械の刃物、切れるか?切れないかみて、外して持って行ってくれ」

わたし「そんなこと言ったら、全部の機械の刃物外して持ってっちゃうよ」

 

Nさん「それでもいいから、みてくれ」

わたし「わかったよ-」

 

これで我社の仕事が少ない時は、ホントに全部持って来たことがあるんです。

そしたらNさん「いや-、まだまだ切れると思っていたけど、研いでもらったら全然違うわ」

 

刃物って、一気に切れなくなる訳ではありません。

徐々に切れなくなります。

なので、少しづつその切れ味に慣らされているのです。

 

それにしても、の-んびりして いい時代だったな-あの頃は・・・・

 

ちなみに1980年はこんな年、山口百恵の引退 具志堅用高13度の防衛達成!

私が結婚した年でもあります(笑)

な・つ・か・し・い

by中野由唱 よしどん