【目標 1000人】

  • 2017年09月21日

(中砥石を水に浸けます)

今年で創業60年の中野特殊刃物工業、私は40年間 刃物と共に過ごしてきました。

【家庭にこそ包丁研ぎの習慣が必要】
この事に気付いて10年。
ここ10年間で12,550本の包丁を研がせて貰いました。

時々包丁の研ぎ方を覚えて貰うため
グループレッスンの講師もつとめます。

2017年9月9日と10日も「包丁研ぎ方教室」の講師に招かれ
旭川を離れ道東の釧路市、中標津町とお邪魔して来ました。

各教室10名の定員、それが満席になり嬉しかった。

4年くらい前にドタキャン4名で、結局4名の教室だったこともありました。

今回の釧路教室、中標津教室 どちらも
包丁研ぎが初めてという初心者は10名中 6名でした。

教室の進行を簡単に書いてみます。

はじめに、、、、
あいさつ、試し切りに次いで
包丁の握り方、左手指の置く位置、
力の加減などの説明からスタートです。

授業が進むにつれ、生徒さんたちの表情も真剣になって行きます。

市場で包丁研ぎを本業にしている方もいましたが
研ぎの素質は10人10色。
ひとりずつ順番に指導して行きます。

時間が経過するにつれ、砥石がガサガサ、スーッから
シュッシュッシュッと、いい音に変わり出す。
どんどん手つきが慣れてきて
いい音に変わるんですね。

私が下研ぎを施したものもありましたが
概ね60分で全員の包丁が仕上がりました。

早速、みんなで自分が研いだ包丁を使って野菜を切ってみます。
人参、ピーマン、トマト、キャベツと、どれもきれいに薄く切れてます。

「オーーーー!」
「凄い!」
「キャッーー!」
「何コレーー!」
等々歓声が聞こえてきます。

2泊3日で690kmの走行、、、疲れました。。。
でも、参加したみんなのこんな声が聞きたくて
「旭川からやって来たんだよー」と
心で叫びながら出かけて行きます。

【人の役にたてる歓び】
私にとって、それは何ものにも変え難いものなんです。
包丁が切れると
美しく美味しく無駄なく楽しく
料理ができて
どんどん美味しくなるんだよーーー!!

家族みんな笑顔になーれ!

手研ぎの仲間を増やしたい。
目標 1000人

by 中野由唱 よしどん

【研師 中野由唱にとってのぴっぷ町】

  • 2017年07月17日

今日は2017年7月17日 海の日です。

第二回目となる【包丁研ぎ実演会】を ピピカフェ比布駅にて開催します。

私にとって比布町は、子供の頃から馴染みがあります。小学生の時、冬になるとぴっぷスキー場へ時々行った。当時は「北嶺」と呼んでいた。上まで登ると見晴らしが良く気持ち良かったーーー!

笹の平の竹の子採りは毎年凄い人出だった。塩狩峠にも時々出かけた。
父が塩狩峠の温泉(和寒側)が好きだったようだ。

ひまわりの迷路を楽しんだあとで足元が土ぼこりで凄いことになったこともあったなぁ。

5月の連休前あたり、カタクリの群生地に行くことは最近の楽しみになっている。

藤村正宏氏の比布町エクスマ化プロジェクトの影響を受け、2017年3月24日に第一回目の【包丁研ぎ 実演会】を開催しました。

その時 私が感じた事はエクスマ化とは別に比布町の人たちのあったかさでした。
〝比布町〟なんてステキな町なんだろう! と、本気でそう思いました。そして、その思いが二回目の包丁研ぎ実演会開催につながりました。

「ピピカフェを会場にしたい」という私の申し出を快くOKしてくれた店長の亀海夏子さんにも感謝です。
(7月18日は亀海さんの誕生日、おめでとうございます)

比布町の皆さん、本日もピピカフェ比布駅でお待ちしています。また、会いましょうね!
合言葉は 【切れる包丁で家族みんな笑顔になーれ!】 ですよーーー☆

※2018年1月12日 昨年のブログを読んでいて加筆したくなり書いてみました。

by中野由唱 よしどん

【包丁研ぎ方教室 in 釧路】 まとめ

  • 2017年05月31日

2017年5月30日 晴れ

昨年に引き続き、今年も5月14日 母の日に【包丁研ぎ方教室 in 釧路】を開催することが出来ました。

偶然(必然?)ですが、昨年と今年のこの教室の間に79期エクスマ実践塾がエクスマを主宰する藤村正宏氏の地元 釧路で開催され この実践塾に参加するため私は2016年10月、11月と釧路に通った。

昨年1回目の「包丁研ぎ方教室 in 釧路」の際、釧路人の人情味に触れ、すっかり釧路が好きになった私にとって この実践塾は最高の舞台でした。

すばらしいスタッフの方々との出逢い。
私たちを優しく見守ってくれたエクスマ65期の先輩方。
そして何といっても14名の79期の仲間たち。

この新しい絆が出来たことは、いい思い出と言うより私の中では〝大化の改新〟以来の大事件です。
(刀剣の世界では明治維新や産業革命ではなく 今も645年〝大化の改新〟が最大の事件なのです)

話を戻します。

「包丁研ぎ方教室 in 釧路」1回目と2回目は私がエクスマ塾生なる前と後、つまりbeforeafter なのです。
昨年の1回目は何もわからずに多くの方々に助けて頂き開催にこぎつけました。
釧路と旭川、離れていることで何も出来ない自分に歯がゆさを初めて感じたのも、この時です。
そしてこの時、79期エクスマ実践塾で共に勉強することになる4人が研ぎ方教室に居たことは誰も知らなかった。

人とのつながりを強く感じて、後日それが【信頼】となって行った。

2回目の今年は主催の木元章義氏、浅野葉子氏 お二人の発信力に期待していました。

特に木元氏の行動力には脱帽です。
新聞で事前のお知らせ、FMくしろに出演してPR、釧路新聞の取材を受け記事として掲載される。
これらの段取りは完璧です。

浅野氏も忙しい中、ブログ発信でアシストしてくれました。

両氏の尽力のお蔭で10名の席も満席となり2回目の教室は充実していました。
ありがとうございます。

ひとりひとり仕事で「包丁研ぎ」を必要とする生徒さん達が多かったので授業にも、つい熱が入ってしまったことを今になって思い出します。
授業中にも生徒さん同志が仲良くなっていく、そんなつながりが自然と出来ました。
そして、その輪が広がっていく。
まさにその様子は、この先に感じるのは【希望】です。

釧路教室での私のbeforeafterは【信頼と希望】を実感できたこと。
使用前ーーー、施術前ーーー、施工前ーーー、色々あるけどbeforeがないとafterは存在しない。

別ものではないと言うこと。

日本古来の伝統である「研ぎの文化」を過去から受け継ぎ未来へ伝えて行きたい。
また、それを出来る歓びを実感できた2回目【包丁研ぎ方教室 in 釧路】でした。

by中野由唱 よしどん

【春休み】

  • 2017年04月07日

2017年4月6日 木曜日 晴れ

北海道はこの時期、気温が急に上がり
雪解けが進む。
花たちが次々と咲き始め
ポカポカと「楽しい空気」でいっぱいになる。

私の一番好きな季節だ。

今日は小学校の入学式。
あちらこちらで お父さんお母さんに手を引かれ
真新しい服にランドセル姿の子供たちを
たくさん見かけた。

【学校給食の調理用刃物のメンテナンス】
昨日、無事完成。
「この子たちが明日から給食を口にするのか~」と思うと
ちょっと嬉しい気がする。
「間に合って良かった!」と心の中で胸を撫で下ろした。

実は今年の春休みの「研ぎの仕事」はこれまでで
一番ハードだった。
旭川市内と近郊の小中学校、給食センター、
養護施設や介護施設などの刃物メンテナンスが
夏休みや冬休みよりも、この春に集中したからだ。
身体にムチ打って何とか間に合わせた。
いつも以上に鍼や灸、セルフケア等のお世話に
なりながらの研ぎでした。
徹夜も何度かあった。
期限の区切られた仕事が次々に入ってきた今回は
正直にいうと不平不満の連続だった。
しかし、今日・・・・
嬉しそうに入学式に向かう新一年生を見ていると
私自身の不満は一瞬で吹き飛んだ。
小さなことに気を取られていた自分が愚かで恥ずかしい。
給食を食べて子供たちがひとりでも多く笑顔になってくれる
ことを夢見て、給食調理員さんの裏方でいられることに感謝。
ホッコリとした気持ちになれた一日だった。

【食べることは生きること】
 もっともっと、精進します。

by中野由唱 よしどん

【ピピカフェ比布駅で包丁研ぎ】

  • 2017年03月20日

( 研師、そば包丁を研ぐ)

2017年3月20日 月曜日 晴れ

来る3月24日 金曜日 JR北海道宗谷本線比布駅 駅舎のピピカフェで
【包丁研ぎ】を実施します。

今年、中野特殊刃物工業(株)は創業60年を迎えます。

これまで機械刃物を中心に食品加工用スライサーや
スリッターを扱うかたわら業務用包丁も手掛けて来ました。

食の安全、食育と騒がれる昨今ですが
「家庭の包丁こそ見直すべき」 と、感じてます。

10年程前から販売用の在庫に家庭用包丁も加え、
それと同時にメンテナンスも行っています。

家庭で使われている包丁が如何に切れない状態か?!

女性のみなさんに話を聞きますと、一応に・・・・

「無理して我慢して使っている」 との答え。
驚くばかりです!!

【食べることは生きること】

家庭の料理が、家族だんらんの基本となっていることを考えると、
「家庭の包丁こそ切れ味の良いものを使ってほしい」 との思いが
強くなる一方です。

包丁を砥石を使って丁寧に研ぐと料理が美しく、美味しくなり
料理することが楽しくなります。

何故かって・・・それは、
スイスイと食材が切れて、手にも肩にも余分なチカラは
必要ないのですから楽ですものね。

ちょうど新駅舎オープンから1年を迎えるピピカフェ比布駅で包丁を研げる
ことは私にとっても大きな歓びです。

そして、ここピピカフェから
「切れる包丁で家族みんな笑顔になーれ」 の合言葉を発信し
繋げて行きます。
だってぴっぷなんだもん

by中野由唱 よしどん

【切れない事に慣らされてる】 その2

  • 2016年12月27日

2016年12月26日(月曜日)晴れ

【切れない事に慣らされてる】

きのうはそんな話をしました。

家庭用の包丁もまた同じで、
「まだ切れるかと思っていたけど、研いでもらったらぜんぜん違うわ」
・・・と、よく言われます。

毎日使う道具は、定期的な手入れが必要です。

楽しみにしていたクリスマスケーキを
みんなに切り分けたら
つぶれてグチャグチャになっちゃった・・・てな事
皆さん経験ないですか?

刃物って、徐々に切れなくなるため
切れない切れ味に慣らされて行くのです。
そしてそれは、機械刃物も同じこと!

刃物は「人類がつくりだした最高の道具」アナドレナイのです。

byよしどん

朝のひと仕事

  • 2016年12月25日

早朝の一仕事は時間を有効に使えます。
集中できます。

 

byよしどん